動物と人の共生 - ヤマザキ学園大学 比較腫瘍学研究室

新着情報

17.12.01 カテゴリー:ニュース

【予告】「犬と猫のがん緩和・支持療法とがん看護」

【予告】「犬と猫のがん緩和・支持療法とがん看護」のCAP連載(丸尾幸嗣・森 崇 編、緑書房)が2018年2月号より始まります。 

17.12.01 カテゴリー:ニュース

Dr. Kato, Colorado State Universityとの共著

Dr. Kato, Colorado State Universityとの共著「Hypersensitivity of BRCA2 deficient cells to rosemary extract explained by weak PARP inhibitory activity」がScientific Reportsに発表

17.12.01 カテゴリー:ピックアップフォト

ピックアップフォト 2017年12月

木立の中に佇むディル(ブービエデフランダース、某ドッグランにて)

17.12.01 カテゴリー:今月のひとこと

今月のひとこと 2017年12月

『体験してみなければ本当にはわからない』

一本の切歯の根尖膿瘍は、食事をすることも極めて困難になることを体験した。激しい痛みによって食事を噛むどころではない。といって、痛む歯を避けて咀嚼することもなかなか難しい。さらには十分に咀嚼ができないので丸呑みするしかない。これは自分にとってかつて経験したことのない一大事である。少し大げさに聞こえるかもしれないが、歯の大切さは知識や頭ではわかっていても、このような体験をしなければわからない。その日のうちに歯科医院に駆け込み、応急処置をしてくれた1人の歯科医のありがたみが身に沁みる。歯科医の存在価値と一本の歯の大切さを、身をもって体感した出来事であった。

17.12.01 カテゴリー:動物医療現場のよもやま話

動物医療現場のよもやま話 2017年12月

日本医師会・日本がん登録協議会共催シンポジウム(2017.11.25)に参加して
患者の参加があって初めて臨床試験や新薬開発は迅速に進む

 動物医療において臨床試験が進まないのは、飼い主の参加がないからではないだろうか。最近、私たちはがん予防試験を実施するにあたって、飼い主参加型の臨床試験を計画したところ、症例の組入がスムーズに進んだ。従前の臨床試験では、獣医師関係団体に幅広い広報活動を行ったが、症例の組入は少なかった。飼い主の希望や後押しをするに値するテーマであれば、飛躍的に物事は進んでいくことを目の当たりにした。

17.11.25 カテゴリー:イベント

日本医師会・日本がん登録協議会共催シンポジウム

日本医師会・日本がん登録協議会共催シンポジウム「始まった希少がん対策〜がん登録で浮き彫りになるその実態」に出席。患者の参加により新薬開発は加速することが示された。

17.11.05 カテゴリー:ニュース

【速報2】がん予防臨床試験「バーニーズマウンテンドッグロングライフプロジェクト(BMDLLP)」の症例組み入れ状況(2017年11月5日現在)

【速報2】 がん予防臨床試験「バーニーズマウンテンドッグロングライフプロジェクト(BMDLLP)」の
症例組み入れ状況(2017年11月5日現在)

     植物エキスフード群  29例
     通常フード群     28例
     保留         1例
     除外         5例

17.11.05 カテゴリー:イベント

イベント予告 11月18日(土) バーニーズジャンボリーセミナー

11月18日(土)バーニーズジャンボリーセミナーにおいて、丸尾が「犬種の平均寿命とがんについて〜バーニーズマウンテンドッグ・ロングライフプロジェクトについて〜」と題して講演します。

 ヤマザキ学園大学 比較腫瘍学研究室 PDFリンク パンフレットダウンロード

17.11.05 カテゴリー:ニュース

模擬体験授業「伴侶動物とがん(丸尾)」(10月3日実施)の様子

多摩大学附属聖ケ丘高等学校の大学模擬体験授業「伴侶動物とがん(丸尾)」(10月3日実施)の様子がホームページに掲載されています。

https://www.hijirigaoka.ed.jp/article.html?id=1534&category=4

17.11.01 カテゴリー:ピックアップフォト

ピックアッブフォト 2017年11月

ディル、スキーリフトの前で(ブービエデフランダース、某スキー場にて)