『年寄りの独り言』
歩く速度が遅い、ヒトの名前が出てこない、節々が痛む、それらに加えて若い時は難なくこなしていたことが大変億劫に感じる。これが加齢というものか。本当にやる気をなくせば、リタイヤア。それまで頑固ジジイで生きていく。
18.06.04 カテゴリー:今月のひとこと
『年寄りの独り言』
歩く速度が遅い、ヒトの名前が出てこない、節々が痛む、それらに加えて若い時は難なくこなしていたことが大変億劫に感じる。これが加齢というものか。本当にやる気をなくせば、リタイヤア。それまで頑固ジジイで生きていく。
18.05.01 カテゴリー:今月のひとこと
『クローバーの地下茎はたくましい』
連休を利用してわが家の庭の手入れをする。普段手入れをしていないため、クローバーが繁茂している。芝の生育を促すため、クローバーを抜くことにした。
茎を引っ張ると複雑に絡み合った地下茎が見えてくる。しかも、ものすごく密に絡み合ったクローバーは、私に徹底抗戦を挑んでいるかのようだ。神経細胞の巨大なネットワークを構成している脳を連想する。
人間関係のネットワークも、このように密に絡み合って情報共有が徹底できれば、さぞかし風通しの良い組織が出来上がるのだろう。
18.04.03 カテゴリー:今月のひとこと
『人が生まれてきた目的は?』
ある高名な進化生物学者のゼミで、大学生が質問をした。「人が生まれてきた目的は?」に対して、「目的は何もありません。」と学者は答えた。「目的は何もありませんが、生まれてきた人が一生をどのように過ごすかを決めることはできます。充実した一生にすることも、社会に役立つ人間になることもできます。」
18.03.07 カテゴリー:今月のひとこと
『大局観と自主性』
人生を生きていく過程で何度かターニングポイントに出会う。どちらの道を選ぶか迷うことがある。そのとき最も大切なものは何か、と聞かれたら、大局観と答える。
多くの困難が予想される道であっても、安易な道を選ぶことは容易だが、満足は得られるであろうか。大局観に自身の意志(意地)を加えて選んだ道は自身の責任であり、その歩みを止めなければなんとか歩を進めることができるように思う。それが自主性というものであろう。
18.02.05 カテゴリー:今月のひとこと
『今日できなくても、1年後にできるか』
時間は無限にあるという錯覚に陥る、特に若い頃は。どうしてもやらなければならないことも今日はちょっと忙しいので、明日以降時間の都合がつく時にやろうと先延ばしにする。私の友人曰く、「そんなことなら、1年経ってもできないよ」と断言した。
私の是非やらなければならないテーマの原稿執筆は、1年以上経っても成就していない。時間は有限であることを自覚している年寄りの軟弱さかな、友人の慧眼に完敗。
18.01.10 カテゴリー:今月のひとこと
『その場で咲きなさい』
人それぞれの生活や境遇は千差万別である。どうしてこんな仕事をしているのか、もっと良い仕事はたくさんあるのに。真面目に働いているのにどうして貧乏なのか、もっとお金を稼げれば良いのに。下を見ればきりがなく、上を見てもきりがない。特にその状況を変える具体的な計画があるのなら、新しい環境に飛び出しなさい。そうでないなら、自分らしくその場で咲きなさい。
17.12.01 カテゴリー:今月のひとこと
『体験してみなければ本当にはわからない』
一本の切歯の根尖膿瘍は、食事をすることも極めて困難になることを体験した。激しい痛みによって食事を噛むどころではない。といって、痛む歯を避けて咀嚼することもなかなか難しい。さらには十分に咀嚼ができないので丸呑みするしかない。これは自分にとってかつて経験したことのない一大事である。少し大げさに聞こえるかもしれないが、歯の大切さは知識や頭ではわかっていても、このような体験をしなければわからない。その日のうちに歯科医院に駆け込み、応急処置をしてくれた1人の歯科医のありがたみが身に沁みる。歯科医の存在価値と一本の歯の大切さを、身をもって体感した出来事であった。
17.11.01 カテゴリー:今月のひとこと
『人は一人では生きていけない』
棄てる神あれば拾う神あり。特に人生に悲観して落ち込んでいるとき、どこからか手を差し伸べて引き上げてくれる友。仕事に行き詰まって悲嘆にくれているとき、何気ない言葉で気を楽にしてくれる恩師。普段は口うるさい存在でありながら、いなくなるとありがたみが心に沁みる妻。等等。
17.10.01 カテゴリー:今月のひとこと
『無限でないことの意味』
人は生まれ、いつかは命を終える。無限に生き続けることはできない。1日は24時間と限られており、今日中にやらなければならないことには期限がある。人生の目標を実現するための時間は無限ではない。無限であれば、ゆっくりと時間を気にせずにすることができるのにと、ため息をつくことがある。果たして、そうであろうか。人生には限りがあることを誰でも知っている。そのことをより実感できるのは、年齢を重ねたものの特権のような気がする。この先、無限ではないことを感じながら、今日1日を心から味わいながら生きていくことにしよう。
17.09.01 カテゴリー:今月のひとこと
『目標を持つこと』
人生は長いようで短く、短いようで長い。1度の人生を悔いなく生きるには、目標を掲げることが最も大切なように思う。自分がこれから考え、やろうとしていることを具体的に目標として明らかにして、絶えずその目標に向かって前進することは、毎日の生活に活気をもたらす。